入所・ショートステイ
通所リハビリ
お問い合せ
TEL: 0297-61-5133
FAX: 0297-61-5136
受付時間:
月-土 8:30-17:30
(日曜・祝日のぞく)
介護老人保健施設 けやきの郷
〒301-0041
茨城県龍ケ崎市若柴町字沖餅1741-1
通所リハビリ(デイケア)
けやきの郷デイケアでは、疾患及び身体機能の比較的安定している方を対象にサービスをご提供しております。
当事業所では、身体機能の維持・回復を目標に個別のリハビリを行うと共に短期集中リハビリや機能回復を目的とした楽しいレクリエーション活動にも力を入れております。
また、認知症状の進行を抑制していく事を目的とした作業療法も行っております。
住み慣れた自宅での生活を支援していく事を目的とした在宅訪問指導や終末期ケアにも取り組み、皆様の在宅生活をバックアップしています。
随時、見学や体験利用を行っておりますのでお気軽にご連絡下さい。
当事業所では、身体機能の維持・回復を目標に個別のリハビリを行うと共に短期集中リハビリや機能回復を目的とした楽しいレクリエーション活動にも力を入れております。
また、認知症状の進行を抑制していく事を目的とした作業療法も行っております。
住み慣れた自宅での生活を支援していく事を目的とした在宅訪問指導や終末期ケアにも取り組み、皆様の在宅生活をバックアップしています。
随時、見学や体験利用を行っておりますのでお気軽にご連絡下さい。

1.デイケアの理念
①利用者様に対し、やさしさ・思いやりのある介護を心がけます。
②在宅生活が継続できるよう、個別的な自立支援を行っていきます。
③スタッフの知識、技術の向上に励みます。
②在宅生活が継続できるよう、個別的な自立支援を行っていきます。
③スタッフの知識、技術の向上に励みます。
2.デイケアの原則
①健康促進
②自立支援
③利用者本位
④人格の尊厳
⑤自己決定
②自立支援
③利用者本位
④人格の尊厳
⑤自己決定
3.デイケアの目的
要介護状態の方々に施設においでいただき、リハビリ・食事・入浴・送迎サービスを提供し、在宅生活が継続できるよう積極的に自立支援を行います。
外出という機会を設け、寝たきりや認知症の進行防止をすると共に、レクリエーション・カルチャー等の活動に参加することで、楽しみのある在宅生活が送れるよう支援します。
また、リハビリテーションを通して身体機能の維持・向上を図り、介護者の方々の介護負担の軽減を図ることを目指します。
外出という機会を設け、寝たきりや認知症の進行防止をすると共に、レクリエーション・カルチャー等の活動に参加することで、楽しみのある在宅生活が送れるよう支援します。
また、リハビリテーションを通して身体機能の維持・向上を図り、介護者の方々の介護負担の軽減を図ることを目指します。
4.営業時間
営業時間 8:30~18:30
休日 日祭日、年末年始(12月31日~1月3日)
休日 日祭日、年末年始(12月31日~1月3日)
通所リハビリ : 特色
● 個別性を重視したリハビリの提供
- 理学療法士、作業療法士が、個々に合ったリハビリメニューを作成し提供します。
- 認知症の進行防止を目的としたリハビリにも取り組んでいます。
- 退院、退所直後の方や新規に介護申請をした方を対象に短期集中リハビリに取り組んでいます。
- 在宅にリハビリ職員が訪問し、家庭内での動きを実際に見させていただき、リハビリメニューを決めていきます。
● 口腔機能向上に対する取り組み
- 口腔内の衛生が保てるよう、口腔ケアの指導を実施しています。
- 食事の摂取が安全に行えるよう、食事形態やトロミ剤の使用などの助言、指導を行っています。
● 外出する機会の提供
- 公園散策や買い物など、外に出る活動を実施しています。
- 屋外歩行(散歩)を取り入れ、歩く機会を提供しています。
- 外食の機会を提供し、楽しみのある在宅生活を支援しています。
● 趣味活動の場の提供
- 書道、フラワーアレンジ、コーラス、ビーズ工作、粘土細工、小物作り、麻雀、将棋などの活動を実施し、楽しみや他者との関わりを支援しています。
- 機能訓練を兼ねたレクリエーション活動を実施しています。
● 医療機関との密な関係
- 牛尾病院の系列であり、緊急時の対応が円滑に行えます。
- 医療機関を退院後、在宅での生活が不安な方も、デイケアにてサポートしています。