ホーム > 外来案内 > 病気について > 生活習慣病(メタボリック症候群)

生活習慣病(メタボリック症候群)[病気について]

1.生活習慣病ってどんな病気?

生活習慣病には、さまざまな病気や症状があります。 どんな病気が発症するか、また発症後にどのような速さで進行するかは、個人の体質や生活習慣によっても違います。 生活習慣病の恐ろしい点は、その多くが長い期間にわたって自覚症状がほとんどなく、知らず知らずのうちに症状が進行していくことです。 その代表的ともいえる病気が、「高血圧」「高脂血症(脂質異常症)」「糖尿病」です。
これらの病気は、そのまま放置しておくと、たとえば「動脈硬化」という血管の不調を引き起こし、やがて心臓病や脳卒中などの生命に関わる 重大な病気につながる危険性が高まります。 その治療には生活習慣の改善や食事・運動療法と薬物療法が行われます。

2.メタボリック症候群とは?

メタボリックシンドロームとは

内臓脂肪の蓄積が原因で、コレステロール・血圧・血糖値などが少し高くなり、それらが複数重なった状態を言います。 この状態を放っておくと動脈硬化が進行し、心筋梗塞や脳卒中などを招きやすくなります。
メタボリックシンドロームとは

内臓脂肪を減らすにはまず運動を

内臓脂肪には"蓄積しやすく、燃焼しやすい"という特徴があります。 内臓脂肪を減らす為にはジムに通うなどをするのではなく、日常生活に運動を取り入れることで内臓脂肪を減らし、 メタボリックシンドロームから生じる心筋梗塞や脳卒中を減らすことが大切です。

診断基準

ウエスト周囲径が以下に当てはまり、かつ、下記3項目のうち、2項目以上該当すればメタボリックシンドロームと診断されます。
必須項目
ウエスト周囲径:男性 85cm以上 女性 90cm以上
3項目中、2項目以上
  1. 脂質値
    高トリグリセライド(中性脂肪)血症 150mg/dL 以上
    かつ/または
    低HDL(善玉)コレステロール血症 40mg/dL 未満
  2. 血圧値
    収縮期血圧 130mmHg 以上
    かつ/または
    拡張期血圧 85mmHg 以上
  3. 血糖値
    空腹時高血糖 110mg/dL 以上

メタボリックシンドロームと診断されたら

そのまま放置せず、医療機関にて、管理・指導・治療を受けることが、心血管系疾患の予防に大切です。

3.生活習慣病に属する高血圧、高脂血症(脂質異常症)、糖尿病について

これらの病気を治療していく事は、脳卒中・心臓病・認知症などの病気にならない為に非常に重要です。
詳しくは、下記のそれぞれの病気の各項目をクリックしてご覧下さい。
▲このページのトップへ