リハビリテーション:言語療法(ST)[部門紹介]
言語療法とは
言語療法とは言葉の障がい(失語症や言語発達遅滞等)、声や発音の障がい(音声障がいや構音障がい等)、食べる機能の障がい(摂食・嚥下障がい)等に対して行うリハビリテーションです。
また、長期の寝たきりによる認知症・コミュニケーション能力の低下、摂食嚥下障がいを生じている廃用症候群の患者さんも対象としています。言語聴覚士はこうした障がい・症状に対して機能の維持・向上のため検査・訓練を行います。
患者さんだけでなくご家族への指導・助言も行っていきます。
現在、入院患者さんや通所施設(デイケア)の利用者さんを中心としてサービスの提供を行っていますが、一部外来患者さん向けにもサービスの提供を行っています。
具体的なサービス内容
失語症・構音障がいのリハビリテーションとして、初めに鑑別検査を行い、必要に応じて詳しく評価を実施していきます。
評価結果を基に練習内容や代償手段の検討を行います。更にご家族、他スタッフへ有効なコミュニケーション方法の助言を提案していきます。
摂食嚥下障がいのリハビリテーションも上記同様に簡易的な検査を行います。評価結果を基に訓練を行い、ご家族や他スタッフへ食事形態や姿勢、安全な飲み込みの方法を指導・援助をしていきます。
また、簡易的な検査に加え、専門検査として嚥下内視鏡検査(VE)を導入しています。STは検査のフォロー及び結果を受けてプラン作成を行っていきます。
言語療法室
失語症評価
訓練物品
口腔機能評価
ベッドサイドでの嚥下評価
VE検討場面